厳しい冬もあったか 冬の寒さ対策

CONTENTS
冬に負けないカラダ
冬もあったかお部屋づくり

第1章 冬に負けないカラダ 〜健康・美容〜

寒い冬に困ることといえば何でしょう?メルマガ読者の皆さんから寄せられたご意見を織り交ぜながら、冬のトラブルとその対策を追っていきたいと思います。冬ならではの問題にもいろいろありますが、健康面では大きく分けると「血流が悪くなること」と「空気が乾燥すること」から派生して起きるトラブルがあるように思います。1章ではこの2点に注目して、カラダに影響するトラブルと、冬に負けないカラダづくりについて調べてみました。

血流が悪くなると…

冬になると、寒くて血管が収縮するためどうしても血流が悪くなりがち。そもそも血液には栄養素や酸素を体中に運ぶ役割があります。だから、血流が悪くなると、カラダのいろんなところでトラブルが起こります。それではどんなトラブルがあり、どんな対策があるのでしょう?

 

トラブル1. しもやけ・あかぎれ

手「しもやけができる。手の指の爪の際が切れて痛い(静岡県女性)」のように、血流が悪くなることで指先への血の巡りも悪くなり、しもやけやあかぎれに。

 

 

トラブル2.冷え症対策

夏の冷え性も辛いですが、冬の冷え症は一段と辛いもの。「男性なのに極度の冷え症 足先は氷点下(東京都男性)」「お風呂あがりに、すぐ靴下をはかないでいて足先が冷えてしまうと、なかなか暖まらない(静岡県女性)」「お腹が冷えて下痢気味になる(東京都男性)」など皆さんそれぞれ悩みを抱えているよう。この辛い冷え症も、血流の悪さが大きな原因。

 

トラブル3.冬こそ警戒!高血圧

暖かい部屋から寒〜い屋外や浴室に行くなど、急な温度低下にさらされることの多い冬は、交感神経が刺激され血圧も激しく変動します。血圧が急激に高くなると、脳卒中や心筋梗塞などのリスクも増します。事実、高血圧などの血液の病気は冬と夏に発生率が高くなっています。「健康診断で問題なかったし…」という方も冬になって高血圧の症状がでるケースもあるので、あなどれません。

 

トラブル4.筋肉の緊張からくる肩こりや頭痛

「寒くて身体が強張り、肩こりがひどくなる(三重県女性)」
肩こり、筋肉のこりの多くは、運動不足で筋肉の収縮が起こらずに筋肉が硬くなり、血流が悪くなることで起きます。血流が悪くなると、筋肉に栄養や酸素が運ばれず、老廃物がたまることによって筋肉がこり、筋肉がこるとさらに血液循環が悪くなり、筋肉に酸素が送られず、ますます老廃物がたまって肩こりがひどくなる…という悪循環に。

 

◆ワンポイント対策◆

では、血流を良くするにはどうすればいいのでしょう?いくつかポイントを紹介します。

 

1.血行をうながすマッサージ

手軽にできて効果大なのがマッサージ。入浴時の血流がよくなっている時が特におすすめ。同様に、軽い運動でも筋肉の緊張がほぐれて血行がよくなり、冷えだけでなく肩こりの改善にも。

 

2.足や首周りを冷やさない衣服

足は血液量が多く“第二の心臓”と呼ばれるほど。だから、部分的に足を温めるだけで、全身の血行の改善に。もともと足先の血管は細くて血流が悪く、冷えを強く感じる部位なので、レッグウォーマーや5本指ソックスなどを使って冷やさない工夫を。同様に、首も大きな血管・大動脈がある重要ポイント。首の血流が悪くなると頭痛や目の疲れにもつながるので、外出時にはマフラーやマスクで首周りを保温するのも忘れずに。

 

3.カラダを温める食事

あたためる食材古くからある技が、生姜湯やくるみなどのカラダが温まる食材で冷えを改善する 方法。例外もありますが、大根やニンジンなど冬野菜にはカラダを温める効果が。 「ホットミルクに大量のしょうがと黒糖を入れて飲む(北海道女性)」の他、「ブラ ンデー入りの紅茶を飲む(大阪府男性)」「熱燗が一番!(秋田県男性)」という ご意見も。ただし、深酒にはくれぐれもご注意を…。

 

 

\辛い冬場の水仕事のサポート/

365日毎日あるのが家事ですが、特に冬場は水も冷たくて辛い季節ですよね。お皿を洗ったり洗濯をしたり、お風呂掃除をしたり、としているうちに手もガッサガサ…という方も多いのでは?そんなとき、便利な商品を使うことで、働く手を労わることもできます。

 

○食器洗い機

食器洗い機お皿を洗うたびに、手の潤いが落ちている気がして、おっくうになる冬の家事。 そんな手あれトラブル&面倒を回避してくれるのが「食器洗い機」。最近では、 手洗いよりも節水できる型も出ていて、効率よく利用すれば大いに家事を サポートしてくれます。

 

○浴室暖房乾燥機

浴室暖房乾燥機「洗濯物がなかなか乾かない(東京都女性)」「洗濯物を干しにベランダに出るのが 寒くてイヤ(神奈川県女性)」のように、冬は洗濯物を干すのも取りこむのも一苦労。 そんな寒い日も雨の日だって、いつでもOKな「浴室乾燥機」が便利。ミストや冷房 付きなどいろんな種類があるので、機能とコストを比べながら選んでみては。 また、水を使うお風呂場の掃除も、なるべく短時間で済ませたいもの。そんな時、 汚れがつきにくい浴槽や、洗剤いらずのスポンジを使えばラクラク。


空気が乾燥すると…

カラカラに乾いた北風がぴゅーっとふけば、身も縮まりそうになりますよね。空気が乾燥する冬ならではのトラブルとその対策はというと・・・

 

トラブル1.のどもイガイガ 風邪っぴき急増

「エアコンで部屋が乾燥する(東京都男性)」という意見も多く寄せられました。
空気が乾燥すると、空気に触れるのどや鼻の粘膜も渇きがち。そうすると、風邪のウィルスに対する免疫力も低下し、風邪をひきやすくなります。

 

トラブル2.木枯らしとともにカサカサ!お肌トラブル

冬の大気は水分量が少なく、皮膚の水分が蒸発しやすくなります。寒さで皮膚の血液循環も悪くて新陳代謝も低下しているうえ、暖房による空気の乾燥などもあり肌はカサカサ・・・。「ナイロン系の靴下を履くと肌が乾燥してガサガサになる」「口の周りが粉をふく」など、男女問わずにお肌トラブルは気になるところです。

 

◆ワンポイント対策◆

 

1.お部屋の湿度をキープ

観葉植物乾燥しないようにするには、加湿器などが便利。加湿器がない場合でも、 濡れタオルをかけておいたり観葉植物を置いたりすることでも湿度を上げる ことが可能です。

 

 

2.カラダの内から カサカサ肌にうれしい「ビタミン」

肌にいい野菜いろんな種類がありますが、特に皮膚や粘膜を丈夫にして風邪や肌荒れの予防を サポートする、β-カロテンなどの「ビタミンA」は取りたいところ。この時期は、鍋もの に欠かせない「春菊」がおすすめ。春菊にはホウレンソウやコマツナ以上にβ-カロテン が含まれていて1束(約200g)で1日に必要な量が摂取可能。その他、皮膚の新陳代謝 に必要な「ビタミンB2」、肌を健やかにする「ビタミンB6」、しわやたるみなどの老化を引き起こす過酸化脂質を分解する「ビタミンE」、乾燥肌を防ぐために必要な肌のコラーゲンの生成を促す「ビタミンC」など、いろんな食材でビタミンを積極的に取りたいですね。

 

3.冬こそ運動! カラダの免疫力UP 

運動は、免疫力が高まり風邪対策となるだけでなく、お肌の調子もよくします。というのも、運動することによって血行が良くなって新陳代謝機能が高まるから。汗をかいて水分補給することはお肌にとても良いですし、適度な運動でみずみずしいお肌を!

 

運動不足&高カロリーな食事

気温が低い冬は、体温維持のために多くのカロリーを消費することもあって食欲も旺盛に。でも、「寒がりなので寒いとどこにも行きたくない(埼玉県女性)」というように、布団から出ることすら大変な寒い日は、ちょっと動くのもおっくうになって運動量も減りがち。食欲にまかせて食べていては、運動量以上のカロリー摂取になることも。運動不足&高カロリーな食事がつづくと…?

 

トラブル1.新年を迎えると共に体重もUP!?

「運動しなくなり、食べる量が増えるので、太ってしまう・・・(奈良県女性)」のように、年末年始に体重が増えてしまった…ということ、よくありますよね。
寒い季節に欠かせない、カラダの芯からあったまる「お鍋」も、塩分が高めになりがち。忘年会などの宴会づくしに年始のおせち料理など、脂質・糖分・塩分・カロリーも高めなごちそうを食べる機会も増えますよね。しかもお酒を飲むことも多いとあらば、気づくと体重が…!

 

トラブル2.肝臓も悲鳴をあげている?

活動量が低下しがちな冬は、運動量以上のカロリーをとってしまうことも。エネルギー(糖・脂肪など)が余ると、肝臓に蓄積され、知らず知らずに肝臓への負担が大きくなっていきます。肝臓が悪くなると、消化を助ける胆汁の生成や、ビタミンの貯蔵や蓄えた栄養を送り出すなどの働きが悪くなり疾病を引き起こす原因に。

 

◆ワンポイント対策◆


1.寝るまえの軽い運動

ある研究によると、肝臓の血流は「朝食後→昼食後→夕食後」とどんどん下がっていくそう。特に、睡眠時は血流が悪くなることから、「睡眠をとる直前」をケアすれば、寝ている間もある程度の活動を見込むことができるのだとか。
例えば、横になって足を上げることで静脈の血液を体の中心に戻すことができ、血流が1.5倍良くなるそう。余裕があれば、上げながら足首を回すとより効果的ですよ。

 

2.冬こそ!積極的に動こう

外に出ることすらおっくうな冬は、思いっきりスポーツを楽しんでカラダをあっためるというのも手ですが、ちょっとしたところで少しでもカラダを動かすよう意識することも大切。例えば、会社ではエレベーターではなく階段を使ったり、ひとつ前のバス停で降りて歩く、電車は席に座らず立つ…などなどちょっと意識すれば「スキマ」はあるはず。屋外での活動シーンが減りがちな冬こそ、積極的にカラダを動かしてみましょう。

 

 

↑ページトップへ
 鈴与商事株式会社 Copyright(C), 2008 Suzuyoshoji CO.,LTD