くらしの役立ち情報
ウォーターサーバーの仕組み|冷たい水とお湯が出る原理を解説
ウォーターサーバーは冷水と温水をすぐに出せて便利ですが、どのような仕組みになっているのか気になる人も多いでしょう。
ウォーターサーバーは、内部で冷水用のタンクと温水用のタンクに分かれており、ボトルの水をそれぞれのタンクで冷やしたり温めたりして、その温度をキープしています。そのため、いつでも冷たい水や熱いお湯を出せるという仕組みです。
本記事では、ウォーターサーバーからいつでも冷たい水・お湯が出てくる仕組みを、わかりやすく解説します。
ウォーターサーバーで冷たい水が出る仕組みとお湯が出る仕組みには、下表のようにそれぞれ2種類があります。
それぞれ詳しく説明していきます。
ウォーターサーバーから冷たい水が出る仕組みは、電子式とコンプレッサー式の2種類です。
電子式は、ペルチェ素子という半導体技術を用いて水を冷やす仕組みです。
ペルチェ素子とは、電流を流す方向を変えることで、冷却・加熱といった温度変化を自由に行える半導体のことです。ウォーターサーバーでは冷却するために用いられています。
電子式の特徴は、以下の3点です。
特徴
運転時に大きな作動音がしないため、お子様やペットがいる家庭でも安心して利用できます。また、消費電力が控えめなので、電気代の節約にもおすすめです。
ただし、冷却に時間がかかってしまう点には注意しておきましょう。
コンプレッサー式では、冷媒ガスが通った金属管が冷水タンクの周りに巻きつけられており、その冷媒ガスを循環することによって水を冷やしています。冷媒は熱の温度を変化させるために使用される液体の総称のことで、液体が気化するときに周囲の熱を奪うという性質があります。
コンプレッサー式のウォーターサーバーが持つ特徴は以下のとおりです。
特徴
電子式と比較すると、より早く水を冷やせるのが大きなメリットです。その分、消費電力が大きいため電気代が高くなることもありますが、素早く水を冷やせるため、コンプレッサー式が主流となっています。
ウォーターサーバーからお湯が出る仕組みには、金属管とヒーターバンドの2種類があります。
金属管のウォーターサーバーは、温水タンクの中に設置された金属棒によって水を温める仕組みになっています。金属は電気を通すと高温になる、という性質を活かした方法です。
身近な例を挙げると、電気ポットにも同じような仕組みが使われています。一般的な加熱方法であるため、多くのウォーターサーバーに採用されている仕組みです。
金属管には以下のような特徴があります。
熱伝導が早いため、熱いお湯を作るのに時間がかからないのが利点です。
温水タンクの周りに設置された、熱を発するヒーターバンドによって温める仕組みです。
ヒーターバンドとは、自由自在に形が変えられる薄型ヒーターのことをいいます。広い範囲を一度に温められるのが特徴です。
お湯を出すには時間がかかるため、急いでいる人には不向きといえるでしょう。ただし消費電力は少ないため、電気代を抑えることには適しています。
最近のウォーターサーバーは、温度調整やエコモードなど便利な機能が搭載されています。さらに抗菌やフィルターのろ過といった衛生機能も充実しているため、安全性も高くなっています。
ウォーターサーバーの導入を考えているなら、サーバーの機能や仕組みも確認しておくと良いでしょう。
ここからは、鈴与商事のウォーターサーバー「クリクラ」を例に、ウォーターサーバーを安心・安全に利用できる仕組みを8つ解説していきます。
抗菌パックには銀イオンが含まれており、冷水タンク内を抗菌するために設置されています。
銀イオンには強い抗菌作用があるため、いつでもキレイで安全な水をお飲みいただけます。また、抗菌効果の持続期間が長く続くため、抗菌パックの交換は年に一度だけで良いという手軽さもメリットです。
HEPAフィルターとは、クリーンルーム(空気中の汚染物質が制限された部屋)でも使用されている衛生的なフィルターです。
ウォーターサーバーから水やお湯を出すと、ボトル内に空気が入ります。すると、空気中に含まれた汚染物質がどうしても混ざってしまいます。
しかしHEPAフィルターがあれば、空気中のゴミや粉塵を99.97%除去することが可能です。ウォーターサーバーの衛生面が気になる人にとっては、ぜひ取り入れておきたい機能の一つといえるでしょう。
安全ロック機能とは、万が一お子様がレバーを触ってしまっても、簡単にお湯が出ないような仕組みのことです。やけどなどの事故を未然に防ぐために搭載されています。子どもがいる家庭では欠かせない機能です。
また、冷水レバーもロックレバーに変更することが可能です。冷水はやけどの心配はありませんが、子どもが誤って出してしまうと部屋が水浸しになってしまい、水も無駄になってしまうため、冷水レバーもロックレバーにしておくと安心です。
外部取入口に「ボールタップ方式」を採用しているため、サーバーの故障などによって万が一水漏れが発生した際も、水漏れの発生を防ぐ仕組みとなっています。
水漏れすると、部屋が濡れてしまうだけでなく、内部の部品が壊れる可能性があります。そのような事態を未然に防ぐには、水漏れ防止機能は欠かせません。
余計な修理費用を払うこともなくなるので、節約にもつながります。
鈴与商事のウォーターサーバー「クリクラ」には、サーバー本体の裏側に転倒防止用のハーネスが搭載されています。ハーネスを壁などにつなぐことで、地震の際や、ぶつかってしまった際の転倒を防止できます。
ウォーターサーバーには基本的に十数リットルの水タンクが取り付けてあるため、万が一倒してしまうと非常に危険です。転倒した衝撃でサーバー自体が破損する可能性もあります。とくに小さなお子様やペットがいる家庭では、注意したいポイントの一つでしょう。
「PSEマーク」とは、電気用品安全法で定められた安全性を満たしている製品に与えられるマークです。安全かどうかを判断する指標になるので、ウォーターサーバーを選ぶ際はチェックすべきポイントです。
鈴与商事のウォーターサーバー「クリクラ」はこのPSEマークを取得しており、安全性の高い製品です。
空だき防止機能とは、水ボトルに水がなくなると自動で温水ヒーターを停止する機能です。
水がない状態でヒーターが作動すると、空だき状態になり非常に危険です。空だき防止機能が搭載されていると、本体の故障や火災などの事故を防止することができます。
最近のウォーターサーバーにはほとんど付いている機能ですが、購入前には搭載の有無を必ず確認しておきましょう。
バイメタル式の温度調整技術を採用しているウォーターサーバーは、均一で正確な温度調整が可能です。
この機能は、例えば赤ちゃんのミルク作りに非常に役立ちます。赤ちゃんのミルクは70℃以上で作る必要があるため、常に一定の温水を出すことができるダブルバイタルセラミックの技術が役立ちます。
なお、鈴与商事のウォーターサーバー「クリクラ」は80~90℃のお湯が出るため、赤ちゃんのミルク作りにもご活用いただけます。ウォーターサーバーでミルクを作る方法などについては、以下の記事を参照してみてください。
ウォーターサーバーはミルク作りに便利!注意点や選ぶときのポイントを解説>>
ウォーターサーバーで冷水と熱湯をすぐに使えるのは、以下のような仕組みがあるからです。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、ご家庭の利用環境に合わせて選ぶことが大切です。なお、鈴与商事のウォーターサーバー「クリクラ」は、水をすばやく冷却・加熱できるコンプレッサー式と金属管を採用しています。
また、鈴与商事のウォーターサーバー「クリクラ」には8つの安全機能が搭載されているので、安心して利用できます。利便性やコストパフォーマンスも良く、どのようなシーンでも活用できるとのお声をいただいています。
定期的にキャンペーンなども開催しているので、詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
ウォーターサーバーを無料で利用できるからくりは、以下の記事で紹介しています。
ウォーターサーバー無料のからくりとは|罠があるのかを徹底解説>>
ウォーターサーバーは、内部で冷水用のタンクと温水用のタンクに分かれており、ボトルの水をそれぞれのタンクで冷やしたり温めたりして、その温度をキープしています。そのため、いつでも冷たい水や熱いお湯を出せるという仕組みです。
本記事では、ウォーターサーバーからいつでも冷たい水・お湯が出てくる仕組みを、わかりやすく解説します。
\ ウォーターサーバーを使いたい人におすすめ/
ウォーターサーバーの仕組み
ウォーターサーバーで冷たい水が出る仕組みとお湯が出る仕組みには、下表のようにそれぞれ2種類があります。
冷たい水が出る仕組み | ・電子式 ・コンプレッサー式 |
お湯が出る仕組み | ・金属管 ・ヒーターバンド |
それぞれ詳しく説明していきます。
ウォーターサーバーから冷たい水が出る仕組み
ウォーターサーバーから冷たい水が出る仕組みは、電子式とコンプレッサー式の2種類です。
電子式
電子式は、ペルチェ素子という半導体技術を用いて水を冷やす仕組みです。
ペルチェ素子とは、電流を流す方向を変えることで、冷却・加熱といった温度変化を自由に行える半導体のことです。ウォーターサーバーでは冷却するために用いられています。
電子式の特徴は、以下の3点です。
特徴
- 作動音が静か
- コンプレッサー式よりも消費電力を抑えられる
- 水を冷やすまでに時間がかかる
運転時に大きな作動音がしないため、お子様やペットがいる家庭でも安心して利用できます。また、消費電力が控えめなので、電気代の節約にもおすすめです。
ただし、冷却に時間がかかってしまう点には注意しておきましょう。
コンプレッサー式
コンプレッサー式とは、冷媒ガスを圧縮することによって冷やされた気化熱を利用して水を冷やす仕組みです。冷媒を活用するため、エアコンや冷蔵庫などと同じような仕組みだといえばイメージしやすいかもしれません。コンプレッサー式では、冷媒ガスが通った金属管が冷水タンクの周りに巻きつけられており、その冷媒ガスを循環することによって水を冷やしています。冷媒は熱の温度を変化させるために使用される液体の総称のことで、液体が気化するときに周囲の熱を奪うという性質があります。
コンプレッサー式のウォーターサーバーが持つ特徴は以下のとおりです。
特徴
- 短時間で水を冷やせる
- 電子式より消費電力が大きい
電子式と比較すると、より早く水を冷やせるのが大きなメリットです。その分、消費電力が大きいため電気代が高くなることもありますが、素早く水を冷やせるため、コンプレッサー式が主流となっています。
ウォーターサーバーからお湯が出る仕組み
ウォーターサーバーからお湯が出る仕組みには、金属管とヒーターバンドの2種類があります。
金属管
金属管のウォーターサーバーは、温水タンクの中に設置された金属棒によって水を温める仕組みになっています。金属は電気を通すと高温になる、という性質を活かした方法です。
身近な例を挙げると、電気ポットにも同じような仕組みが使われています。一般的な加熱方法であるため、多くのウォーターサーバーに採用されている仕組みです。
金属管には以下のような特徴があります。
- 熱効率が良いため早くお湯ができる
熱伝導が早いため、熱いお湯を作るのに時間がかからないのが利点です。
ヒーターバンド
温水タンクの周りに設置された、熱を発するヒーターバンドによって温める仕組みです。
ヒーターバンドとは、自由自在に形が変えられる薄型ヒーターのことをいいます。広い範囲を一度に温められるのが特徴です。
- お湯になるまでに時間がかかる
- 金属管式よりも電気代が安い傾向にある
お湯を出すには時間がかかるため、急いでいる人には不向きといえるでしょう。ただし消費電力は少ないため、電気代を抑えることには適しています。
ウォーターサーバーが安心・安全に利用できる仕組み
最近のウォーターサーバーは、温度調整やエコモードなど便利な機能が搭載されています。さらに抗菌やフィルターのろ過といった衛生機能も充実しているため、安全性も高くなっています。
ウォーターサーバーの導入を考えているなら、サーバーの機能や仕組みも確認しておくと良いでしょう。
ここからは、鈴与商事のウォーターサーバー「クリクラ」を例に、ウォーターサーバーを安心・安全に利用できる仕組みを8つ解説していきます。
- 抗菌パック機能
- HEPAフィルター機能
- 安全チャイルドロック機能
- 水漏れ防止機能
- 転倒防止機能装着
- 電気安全法PSEマーク取得
- 空だき防止機能
- ダブルバイタルセラミック搭載
①抗菌パック機能
抗菌パックには銀イオンが含まれており、冷水タンク内を抗菌するために設置されています。
銀イオンには強い抗菌作用があるため、いつでもキレイで安全な水をお飲みいただけます。また、抗菌効果の持続期間が長く続くため、抗菌パックの交換は年に一度だけで良いという手軽さもメリットです。
②HEPAフィルター機能
HEPAフィルターとは、クリーンルーム(空気中の汚染物質が制限された部屋)でも使用されている衛生的なフィルターです。
ウォーターサーバーから水やお湯を出すと、ボトル内に空気が入ります。すると、空気中に含まれた汚染物質がどうしても混ざってしまいます。
しかしHEPAフィルターがあれば、空気中のゴミや粉塵を99.97%除去することが可能です。ウォーターサーバーの衛生面が気になる人にとっては、ぜひ取り入れておきたい機能の一つといえるでしょう。
③安全チャイルドロック機能
安全ロック機能とは、万が一お子様がレバーを触ってしまっても、簡単にお湯が出ないような仕組みのことです。やけどなどの事故を未然に防ぐために搭載されています。子どもがいる家庭では欠かせない機能です。
また、冷水レバーもロックレバーに変更することが可能です。冷水はやけどの心配はありませんが、子どもが誤って出してしまうと部屋が水浸しになってしまい、水も無駄になってしまうため、冷水レバーもロックレバーにしておくと安心です。
④水漏れ防止機能
外部取入口に「ボールタップ方式」を採用しているため、サーバーの故障などによって万が一水漏れが発生した際も、水漏れの発生を防ぐ仕組みとなっています。
水漏れすると、部屋が濡れてしまうだけでなく、内部の部品が壊れる可能性があります。そのような事態を未然に防ぐには、水漏れ防止機能は欠かせません。
余計な修理費用を払うこともなくなるので、節約にもつながります。
⑤転倒防止機能装着
鈴与商事のウォーターサーバー「クリクラ」には、サーバー本体の裏側に転倒防止用のハーネスが搭載されています。ハーネスを壁などにつなぐことで、地震の際や、ぶつかってしまった際の転倒を防止できます。
ウォーターサーバーには基本的に十数リットルの水タンクが取り付けてあるため、万が一倒してしまうと非常に危険です。転倒した衝撃でサーバー自体が破損する可能性もあります。とくに小さなお子様やペットがいる家庭では、注意したいポイントの一つでしょう。
⑥電気安全法PSEマーク取得
「PSEマーク」とは、電気用品安全法で定められた安全性を満たしている製品に与えられるマークです。安全かどうかを判断する指標になるので、ウォーターサーバーを選ぶ際はチェックすべきポイントです。
鈴与商事のウォーターサーバー「クリクラ」はこのPSEマークを取得しており、安全性の高い製品です。
⑦空だき防止機能
空だき防止機能とは、水ボトルに水がなくなると自動で温水ヒーターを停止する機能です。
水がない状態でヒーターが作動すると、空だき状態になり非常に危険です。空だき防止機能が搭載されていると、本体の故障や火災などの事故を防止することができます。
最近のウォーターサーバーにはほとんど付いている機能ですが、購入前には搭載の有無を必ず確認しておきましょう。
⑧ダブルバイメタルセラミック搭載
バイメタル式の温度調整技術を採用しているウォーターサーバーは、均一で正確な温度調整が可能です。
この機能は、例えば赤ちゃんのミルク作りに非常に役立ちます。赤ちゃんのミルクは70℃以上で作る必要があるため、常に一定の温水を出すことができるダブルバイタルセラミックの技術が役立ちます。
なお、鈴与商事のウォーターサーバー「クリクラ」は80~90℃のお湯が出るため、赤ちゃんのミルク作りにもご活用いただけます。ウォーターサーバーでミルクを作る方法などについては、以下の記事を参照してみてください。
ウォーターサーバーはミルク作りに便利!注意点や選ぶときのポイントを解説>>
ウォーターサーバーの仕組みのまとめ
ウォーターサーバーで冷水と熱湯をすぐに使えるのは、以下のような仕組みがあるからです。
冷たい水が出る仕組み | ・電子式 ・コンプレッサー式 |
お湯が出る仕組み | ・金属管 ・ヒーターバンド |
それぞれにメリット・デメリットがあるため、ご家庭の利用環境に合わせて選ぶことが大切です。なお、鈴与商事のウォーターサーバー「クリクラ」は、水をすばやく冷却・加熱できるコンプレッサー式と金属管を採用しています。
また、鈴与商事のウォーターサーバー「クリクラ」には8つの安全機能が搭載されているので、安心して利用できます。利便性やコストパフォーマンスも良く、どのようなシーンでも活用できるとのお声をいただいています。
定期的にキャンペーンなども開催しているので、詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
\鈴与のウォーターサーバーはこちらから/
ウォーターサーバーを無料で利用できるからくりは、以下の記事で紹介しています。
ウォーターサーバー無料のからくりとは|罠があるのかを徹底解説>>