くらしの役立ち情報
2025.04.11
給湯器が故障したかも?確かめる6つの方法・気になる疑問2つを解説
.jpg)
給湯器からお湯が出なくなり、故障したか確認する方法や対処法がわからず困っている方もいらっしゃるでしょう。お湯が使えない状態が続くと生活に支障をきたすため、できるだけ早く原因を特定し、適切に対処することが重要です。
本記事では、給湯器の故障を判断する6つの方法と、故障時の対処法について詳しく解説します。
給湯器に不具合が発生した際、まずはご自身で状況を確認してみましょう。お湯が出ない原因は、必ずしも故障とは限りません。原因を探り適切に対処することで、専門業者に依頼せずに問題が解決できる場合があります。
ここでは、給湯器が故障しているかどうかを判断する6つのポイントを解説します。
給湯器の故障が疑われる場合、まずはリモコンパネルにエラーコードが表示されていないか確認しましょう。エラーコードは、給湯器に何らかの異常が発生していることを示すサインです。
例えば、リンナイ製の給湯器にエラーコード「110」が表示されている場合、ガスの供給が停止しているか、点火不良が発生している可能性があります。
エラーコードの詳細は、給湯器の取扱説明書やメーカーの公式サイトで確認できます。
リンナイ|■リンナイのエラーコードについて
ノーリツ|■ノーリツのエラーコードについて
パーパス|■パーパスのエラーコードについて
キッチンや洗面所、シャワーなどの家中の水栓を確認し、以下の症状がすべての水栓で発生している場合は給湯器の故障が疑われます。
ただし、水圧の変動によって一時的に温度が不安定になることもあるため、水抜き栓のフィルターを掃除し、給湯器の電源を入れ直して再度お湯の出具合を確認しましょう。
もし、キッチンや洗面所のみお湯が出ないといった、特定の箇所だけで異常が発生している場合は、給湯器ではなく水栓自体の不具合である可能性があります。
お湯だけでなく水も出ない場合、給湯器の故障ではなく、以下の3つの原因が考えられます。
冬場の寒さにより給湯器の給水・給湯配管が凍結した場合、水側の蛇口から水は出ても、お湯側からは出なくなることがあります。このような場合は、取扱説明書を参考に適切に対応しましょう。
また、点検後の開け忘れなどで止水栓や元栓が閉まっているケースも考えられるため、一度確認してみることをおすすめします。さらに、お住まいの自治体のホームページで工事による断水の情報が掲載されていないかもチェックしてみましょう。
給湯器が正常に動作しない場合には、ガスコンロやガスファンヒーターなど、ほかのガス機器が使えるかも確認しましょう。
例えば、給湯器だけでなくガスコンロも使用できない場合は、ガスの供給自体に問題がある可能性が高いです。この場合はガス会社に問い合わせ、ガスの供給状況を確認してください。給湯器のみが使えない場合は、給湯器本体の故障の可能性が考えられます。
また、安全装置が作動し、ガスの供給が自動的に停止している可能性も考えられます。安全装置は、給湯器の不完全燃焼や、停電などが発生した際に作動します。それぞれの状況に応じた対処方法は、取扱説明書を参考にし、適切な手順で解除しましょう。
ガスが止まったら|一般社団法人 日本ガス協会
給湯器から以下のような水漏れが発生している場合は、故障の可能性が高いです。
水漏れを放置すると、一酸化炭素中毒のリスクや、周辺の電気機器がショートする危険があります。また、マンションやアパートの場合、階下への浸水やベランダへの流水にも注意が必要です。
水漏れを確認したら、すぐに給湯器のコンセントを抜き、速やかに業者に連絡しましょう。
給湯器の水漏れが発生する原因|対処法や放置するリスクを紹介>>
給湯器から異音や異臭、煙が発生している場合、重大な故障の可能性があるため、すぐに使用を中止してください。とくに注意すべき症状については、下表を参考にしてください。
<注意する異臭>
<注意する異音>
<注意する煙>
上記の症状が見られる場合は、すぐに給湯器の使用を中止し、専門業者に点検を依頼しましょう。
.jpg)
給湯器が故障した場合、修理と交換どちらが良いのか迷う場合もあるでしょう。また、お湯が使えない間の入浴方法についても悩むかもしれません。
ここでは、給湯器が故障した際によくある2つの疑問にお答えします。
修理と交換の費用は、給湯器の使用年数や保証の有無によって異なります。メーカーや設置業者の保証期間内であれば、基本的に無償で修理できるため、まずは保証期間を確認しましょう。
一方、保証期間が終了している場合は、修理と交換それぞれの費用を比較して判断してください。
ただし、使用年数が10年前後の給湯器は、修理をしても別の部分が故障するリスクが高く、結果的に修理費用がかさむ可能性があります。そのため、新しい製品への交換を検討するのがおすすめです。
最新の給湯器は省エネ性能が向上しており、光熱費の節約にもつながります。なお、賃貸住宅にお住まいの場合は、管理会社や大家さんに相談して対応を決めましょう。
ガス給湯器の寿命は何年?交換時期が近付いているサインや気になる疑問を解説>>
給湯器が故障すると、お風呂に入れずに不便を感じることがあります。とくに家族が多い場合、代替手段を考える必要があるでしょう。
お湯が使えない間には、以下の方法を検討してみてください。
鈴与商事では、給湯器の交換が完了するまでのあいだ、一時的にガス給湯器を仮設するサービスを提供しています。鈴与商事で給湯器を交換される方には、基本的に無料で貸し出し可能です。ただし、5㎥以上ご使用の場合は別途料金が発生します。
お湯が使えない期間も快適に過ごせるようサポートしておりますので、給湯器の故障でお困りの際はぜひご相談ください。
給湯器の故障は、エラーコードの確認や水漏れ、異音・異臭の有無などで判断できます。故障を放置すると重大な事故につながる可能性もあるため、異変に気付いたら早めに対応することが大切です。
使用開始から数年程度の給湯器であれば、無料で修理できる場合があります。しかし、10年以上使用している場合は、修理よりも交換のほうがトータルコストを抑えられるケースが多いです。
給湯器の交換を検討している方は、鈴与商事にご相談ください。交換完了までの間、仮設のガス給湯器を貸し出しているため、お風呂に入れない心配もありません。
現地調査やお見積りは無料で、地域に密着した丁寧なサポートを行っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
本記事では、給湯器の故障を判断する6つの方法と、故障時の対処法について詳しく解説します。
急な故障でも安心
\仮設給湯器でお湯が使えます/
\仮設給湯器でお湯が使えます/
■目次
給湯器が故障したかを確認する方法
ここでは、給湯器が故障しているかどうかを判断する6つのポイントを解説します。
【1】エラーコードが表示されていないか
例えば、リンナイ製の給湯器にエラーコード「110」が表示されている場合、ガスの供給が停止しているか、点火不良が発生している可能性があります。
エラーコードの詳細は、給湯器の取扱説明書やメーカーの公式サイトで確認できます。
リンナイ|■リンナイのエラーコードについて
ノーリツ|■ノーリツのエラーコードについて
パーパス|■パーパスのエラーコードについて
【2】お湯の出具合はどうか(ぬるい・途中で水になる・お湯が出ない等)
- お湯がぬるい
- 途中で水に変わる
- お湯がまったく出ない
ただし、水圧の変動によって一時的に温度が不安定になることもあるため、水抜き栓のフィルターを掃除し、給湯器の電源を入れ直して再度お湯の出具合を確認しましょう。
もし、キッチンや洗面所のみお湯が出ないといった、特定の箇所だけで異常が発生している場合は、給湯器ではなく水栓自体の不具合である可能性があります。
【3】水は出るか
- 給湯器の給水・給湯配管の凍結(冬場に発生しやすい)
- 水道の止水栓や元栓が閉まっている(点検後の開け忘れなど)
- 工事による断水(自治体のホームページで確認)
冬場の寒さにより給湯器の給水・給湯配管が凍結した場合、水側の蛇口から水は出ても、お湯側からは出なくなることがあります。このような場合は、取扱説明書を参考に適切に対応しましょう。
また、点検後の開け忘れなどで止水栓や元栓が閉まっているケースも考えられるため、一度確認してみることをおすすめします。さらに、お住まいの自治体のホームページで工事による断水の情報が掲載されていないかもチェックしてみましょう。
【4】ほかのガス機器は使用できるか
例えば、給湯器だけでなくガスコンロも使用できない場合は、ガスの供給自体に問題がある可能性が高いです。この場合はガス会社に問い合わせ、ガスの供給状況を確認してください。給湯器のみが使えない場合は、給湯器本体の故障の可能性が考えられます。
また、安全装置が作動し、ガスの供給が自動的に停止している可能性も考えられます。安全装置は、給湯器の不完全燃焼や、停電などが発生した際に作動します。それぞれの状況に応じた対処方法は、取扱説明書を参考にし、適切な手順で解除しましょう。
ガスが止まったら|一般社団法人 日本ガス協会
【5】水漏れが発生していないか
- 使用していない状態での水抜き栓からの水漏れ(使用直後の排水は問題なし)
- 給湯器本体からの水漏れ
- 配管からの水漏れ
水漏れを放置すると、一酸化炭素中毒のリスクや、周辺の電気機器がショートする危険があります。また、マンションやアパートの場合、階下への浸水やベランダへの流水にも注意が必要です。
水漏れを確認したら、すぐに給湯器のコンセントを抜き、速やかに業者に連絡しましょう。
給湯器の水漏れが発生する原因|対処法や放置するリスクを紹介>>
【6】異音・異臭・煙が出ていないか
<注意する異臭>
異臭の種類 | 考えられる原因 |
---|---|
ガスのニオイ | ガス漏れや不完全燃焼を起こしている可能性 |
酸っぱいニオイ、目に刺激があるニオイ | 給湯器内部の部品劣化や金属腐食が原因で、ガス漏れにつながる危険性がある |
焦げたニオイ | ほこりやゴミが給湯器内部に溜まり、不完全燃焼が起きている可能性 |
<注意する異音>
異音の種類 | 考えられる原因 |
---|---|
ピー、ポー | 頻発に鳴る場合は、空気とガスのバランスの崩れやファンモーターの不具合 |
ボン | 不完全燃焼やガス漏れの可能性 |
シュー | 給水・給湯管からの水漏れの可能性 |
カタカタ | 内部の劣化や異物混入の可能性 |
<注意する煙>
煙の種類 | 考えられる原因 |
---|---|
黒い煙 | 不完全燃焼を起こしている可能性 |
出続ける白い煙、外気温が高いなかでの白い煙 | 外気温が低いときの白い煙は水蒸気によるものなので故障ではないが、出続けたり、外気温が高いにもかかわらず白煙が出たりする場合は故障の可能性もある |
上記の症状が見られる場合は、すぐに給湯器の使用を中止し、専門業者に点検を依頼しましょう。
もしかして故障かも?
\急な故障も安心サポートいたします/
\急な故障も安心サポートいたします/
給湯器が故障したら?気になる2つの疑問
.jpg)
給湯器が故障した場合、修理と交換どちらが良いのか迷う場合もあるでしょう。また、お湯が使えない間の入浴方法についても悩むかもしれません。
ここでは、給湯器が故障した際によくある2つの疑問にお答えします。
修理と交換どちらが費用を抑えられる?
一方、保証期間が終了している場合は、修理と交換それぞれの費用を比較して判断してください。
ただし、使用年数が10年前後の給湯器は、修理をしても別の部分が故障するリスクが高く、結果的に修理費用がかさむ可能性があります。そのため、新しい製品への交換を検討するのがおすすめです。
最新の給湯器は省エネ性能が向上しており、光熱費の節約にもつながります。なお、賃貸住宅にお住まいの場合は、管理会社や大家さんに相談して対応を決めましょう。
ガス給湯器の寿命は何年?交換時期が近付いているサインや気になる疑問を解説>>
給湯器が使えるようになるまでお風呂はどうする?
お湯が使えない間には、以下の方法を検討してみてください。
- 銭湯を利用する
- 蒸しタオルや身体拭きシートで身体を拭く
- ドライシャンプーを使う
- シャワーや浴場が併設されたスポーツジムを利用する
鈴与商事では、給湯器の交換が完了するまでのあいだ、一時的にガス給湯器を仮設するサービスを提供しています。鈴与商事で給湯器を交換される方には、基本的に無料で貸し出し可能です。ただし、5㎥以上ご使用の場合は別途料金が発生します。
お湯が使えない期間も快適に過ごせるようサポートしておりますので、給湯器の故障でお困りの際はぜひご相談ください。
急な故障でも安心
\仮設給湯器でお湯が使えます/
\仮設給湯器でお湯が使えます/
まとめ
使用開始から数年程度の給湯器であれば、無料で修理できる場合があります。しかし、10年以上使用している場合は、修理よりも交換のほうがトータルコストを抑えられるケースが多いです。
給湯器の交換を検討している方は、鈴与商事にご相談ください。交換完了までの間、仮設のガス給湯器を貸し出しているため、お風呂に入れない心配もありません。
現地調査やお見積りは無料で、地域に密着した丁寧なサポートを行っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
地元密着の安心施工!
\まずは無料相談・お見積りについてお問い合わせを/
\まずは無料相談・お見積りについてお問い合わせを/