くらしの役立ち情報
2025.05.16
エコキュートのおすすめ機種5選|価格や特徴を徹底比較
.jpg)
エコキュートを選ぶ際、悩むポイントのひとつがメーカー選びです。どこを選べば良いか迷ってしまう方も多いでしょう。
この記事では、鈴与商事が厳選したおすすめのエコキュート5機種をご紹介し、価格や特徴を比較します。省エネ性能や機能性、家族構成など、さまざまな視点から最適な一台を選んでください。
エコキュートは、どのメーカーでも基本的な機能は搭載されており、特別「壊れやすい・壊れにくい」といった大きな違いはありません。
ただし、供給できる湯量や設置スペースには違いがあるため、家族のライフスタイルや住環境に合ったものを選ぶ必要があります。
例えば、家族の人数やお風呂での過ごし方によって必要な湯量は異なります。また、設置スペースに制限がある場合は、スリムタイプや薄型のエコキュートを選ぶことも一つの選択肢です。
ほかにも、寒冷地にお住まいの場合は、寒さが厳しい環境でも安定してお湯を使えるモデルを選ぶ必要があるでしょう。
このように、メーカーごとの違いというよりは、使用環境に合わせて、最適なエコキュートを選ぶことが大切です。
ここからは、鈴与商事がおすすめするエコキュートを5機種ご紹介します。
それぞれの機種の特徴を詳しく解説していきますので、エコキュート選びの参考にしてみてください。
.jpg)
引用:CHP-E46AZ1|CORONA
※価格は2025年4月時点のもので、鈴与商事で交換した場合の金額です。
※エコキュートからエコキュートに交換をした場合
CORONAの「CHP-37AZ1」は省エネ性能が高く、快適機能や掃除機能、安全機能が充実したコストパフォーマンスに優れたエコキュートです。「自動お湯はり」や「追いだき」といった基本機能はもちろん、「ふろ配管洗浄」「入浴お知らせ機能」などが備わっています。
「入浴お知らせ機能」は、音と光で入浴情報を知らせる機能です。リモコンに表示される光の色で、浴室に入ったことや浴槽に浸かっていること、浴槽から出たこと、浴室から退室したことを知らせてくれるため、特にお子さまや高齢者の方がいるご家庭で安心して使えるでしょう。
.jpg)
引用:入浴サポート機能|機能情報|エコキュート|CORONA
また、あらかじめ設定した入浴時間を過ぎると、光と音で知らせる機能もあります。専用アプリの使用でスマートフォンからも入浴状況を確認でき、外出先から遠隔操作でお湯はりなどの操作を行うこともできます。
ただし、水圧の強さが170kPaと、強めのシャワーが好みの人にとっては物足りなさを感じるかもしれません。容量は370Lと、3~5人用家族が目安です。
.jpg)
引用:エコキュート総合カタログ | WEBカタログ | Panasonic
※価格は2025年4月時点のもので、鈴与商事で交換した場合の金額です。
※エコキュートからエコキュートに交換をした場合
「XHE‐SU37LQS」は、Panasonicが提供する高圧給湯モデルのエコキュートです。一般的なエコキュートと比較して水圧が325kPaと強く、シャワーを快適に使えます。
また、「ひとセンサー」によって、浴室への入室を検知し、設定温度まで自動で追いだきを開始することが可能です。AIがお湯の冷め方を学習する「湯温学習制御」も搭載されており、浴室にいないときには自動で保温を停止するため、省エネ効果も期待できます。
さらに、お湯はり時の栓の閉め忘れを早期にお知らせしてくれる「うっかりアシスト機能」や、浴室への入室を検知してキッチンのリモコンに知らせる機能(スマートフォンでも確認可)、外出先からスマートフォンでお湯はり操作ができるなど便利な機能が揃っています。
高機能な分、価格はやや高めですが、高圧給湯の快適性や省エネ性能を加味すると、十分に見合う価値があるといえるでしょう。
.jpg)
引用:ラインアップ|おひさまエコキュート|ダイキン工業株式会社
※価格は2025年4月時点のもので、鈴与商事で交換した場合の金額です。
※エコキュートからエコキュートに交換をした場合
DAIKINの「EQA37YFPV」は、太陽光発電システムと連携できるモデルで、再生可能エネルギーを活用して給湯が可能なエコキュートです。なお、太陽光発電との連携はこの機種に限らず、他のエコキュートでも対応しているモデルがありますが、「EQA37YFPV」はとくに太陽光発電システムとの連携を想定した制御機能(おひさまエコキュート)を備えており、効率的な運用が可能です。
太陽光発電で発電した電力を効率的に活用するため、電気料金の削減につながります。330kPaの高圧給湯でシャワーも快適で、外出先からスマートフォンでのお湯はりも可能です。
貯湯タンク内にはUV除菌ユニットが搭載されており、目に見えない菌の繁殖を抑制するため、常に清潔なお湯を使用できます。
また、オプションのパーツを付けることで「ウルトラファインバブル入浴」も可能です。微細な泡が身体をやさしく包み込むため、湯冷めしにくく美肌効果や洗浄効果も期待できます。
「EQA37YFPV」は、太陽光発電システムをお持ちの方や導入を検討している方にとって、おすすめのエコキュートです。
.jpg)
引用:薄型タイプ(一般地向け)|エコキュート|CORONA
※価格は2025年4月時点のもので、鈴与商事で交換した場合の金額です。
※エコキュートからエコキュートに交換をした場合
「CHP-E372AZ1」は奥行きがわずか45cmのモデルで、設置スペースが限られた住宅におすすめのエコキュートです。
最初にご紹介した、同メーカーの「CORONA CHP-37AZ1」は奥行きが73㎝であることをふまえると、こちらは非常にスリムな設計となっています。デザインにもこだわりが感じられ、スタイリッシュな外観が特徴です。
薄型でありながら370L(3~5人用)の十分な湯量を確保できるため、家族世帯でも安心して使用できます。
機能面では、基本的な給湯機能や快適機能、安全機能などは「CORONA CHP-37AZ1」とほぼ同等の性能を備えており、水圧はこちらのモデルのほうが高いです。
限られたスペースでも高性能なエコキュートを導入できるため、設置スペースに悩んでいる方や、シンプルな操作性を求める方におすすめのエコキュートです。
.jpg)
引用:三菱 エコキュート
※価格は2025年4月時点のもので、鈴与商事で交換した場合の金額です。
※エコキュートからエコキュートに交換をした場合
三菱電機の「SRT‐SK376D」は、寒冷地向けのエコキュートで、冬場でも安定した給湯が可能です。耐寒性に優れた設計が特徴で、寒冷地でも凍結のリスクを低減する機能を搭載しています。最低気温がマイナス25℃までの地域でも、高効率でお湯をつくれます。
さらに、お湯を除菌する「キラリユキープPLUS」機能や、栓を抜くだけで自動的にふろ配管をマイクロバブルで洗浄する「バブルおそうじ」機能が搭載されており、清潔な状態を維持できる点も魅力です。スマートフォンからのお湯はりにも対応しています。
寒冷地仕様のため、通常のモデルに比べて価格はやや高めですが、凍結による故障リスクを軽減できるため、長期的に見ればコストパフォーマンスに優れています。寒冷地に住んでおり、冬でも快適に給湯を使いたい方に適したエコキュートといえます。
エコキュートは、どのメーカーの製品も基本的な性能は十分に備えており、「壊れやすい・壊れにくい」といった大きな違いはありません。
ただし、供給できる湯量や設置スペースに違いがあるため、家族のライフスタイルや住環境に最適なモデルを選ぶことが大切です。
エコキュート選びで迷った場合は、専門業者に相談するのもおすすめです。プロの視点で最適な機種選びをサポートしてもらうことで、納得の一台を選ぶことができるでしょう。
鈴与商事では、お客様のニーズに最適なエコキュートをご提案し、設置や交換まで迅速・丁寧に対応いたします。お見積りは無料ですので、エコキュート選びに悩んでいる方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
この記事では、鈴与商事が厳選したおすすめのエコキュート5機種をご紹介し、価格や特徴を比較します。省エネ性能や機能性、家族構成など、さまざまな視点から最適な一台を選んでください。
エコキュートの導入にお悩みの方は
\お気軽にご相談ください!/
\お気軽にご相談ください!/
■目次
エコキュートはどのメーカーがおすすめ?
ただし、供給できる湯量や設置スペースには違いがあるため、家族のライフスタイルや住環境に合ったものを選ぶ必要があります。
例えば、家族の人数やお風呂での過ごし方によって必要な湯量は異なります。また、設置スペースに制限がある場合は、スリムタイプや薄型のエコキュートを選ぶことも一つの選択肢です。
ほかにも、寒冷地にお住まいの場合は、寒さが厳しい環境でも安定してお湯を使えるモデルを選ぶ必要があるでしょう。
このように、メーカーごとの違いというよりは、使用環境に合わせて、最適なエコキュートを選ぶことが大切です。
鈴与商事がおすすめするエコキュート5選
- コストパフォーマンスに優れた「CORONA CHP-37AZ1」
- 高圧給湯のハイグレードタイプ「Panasonic XHE‐SU37LQS」
- 太陽光発電との組み合わせ「DAIKIN EQA37YFPV」
- スリムな薄型タイプ「CORONA CHP-E372AZ1」
- 寒冷地仕様「三菱電機 SRT‐SK376D」
それぞれの機種の特徴を詳しく解説していきますので、エコキュート選びの参考にしてみてください。
1.コストパフォーマンスに優れた「CORONA CHP-37AZ1」
.jpg)
引用:CHP-E46AZ1|CORONA
メーカー | CORONA |
---|---|
機種 | CHP-37AZ1 |
価格(本体+標準工事費+既存設備の撤去) | 440,000円(税込) ※今なら補助金10万円で実質340,000円(税込) |
容量 | 370L(3~5人用) |
水圧 | 標準圧タイプ |
仕様 | 一般地用・フルオート・角型 |
主な機能 | ・自動お湯はり ・追いだき ・省エネ保温・自動保温 ・自動たし湯(有/無) ・配管洗浄(?) ・入浴お知らせ ・インターホンリモコン など |
※エコキュートからエコキュートに交換をした場合
CORONAの「CHP-37AZ1」は省エネ性能が高く、快適機能や掃除機能、安全機能が充実したコストパフォーマンスに優れたエコキュートです。「自動お湯はり」や「追いだき」といった基本機能はもちろん、「ふろ配管洗浄」「入浴お知らせ機能」などが備わっています。
「入浴お知らせ機能」は、音と光で入浴情報を知らせる機能です。リモコンに表示される光の色で、浴室に入ったことや浴槽に浸かっていること、浴槽から出たこと、浴室から退室したことを知らせてくれるため、特にお子さまや高齢者の方がいるご家庭で安心して使えるでしょう。
.jpg)
引用:入浴サポート機能|機能情報|エコキュート|CORONA
また、あらかじめ設定した入浴時間を過ぎると、光と音で知らせる機能もあります。専用アプリの使用でスマートフォンからも入浴状況を確認でき、外出先から遠隔操作でお湯はりなどの操作を行うこともできます。
ただし、水圧の強さが170kPaと、強めのシャワーが好みの人にとっては物足りなさを感じるかもしれません。容量は370Lと、3~5人用家族が目安です。
2.高圧給湯のハイグレードタイプ「Panasonic XHE‐SU37LQS」
.jpg)
引用:エコキュート総合カタログ | WEBカタログ | Panasonic
メーカー | Panasonic |
---|---|
機種 | XHE‐SU37LQS |
価格(本体+標準工事費+既存設備の撤去) | 480,000円(税込) ※今なら補助金10万円で実質380,000円(税込) |
容量 | 370L(3~5人用) |
水圧 | 高圧タイプ |
仕様 | 一般地用・フルオート・角型 |
主な機能 | ・自動お湯はり ・ 追いだき ・自動保温 ・自動たし湯 ・配管洗浄 ・AIエコナビ ・うっかりアシスト など |
※エコキュートからエコキュートに交換をした場合
「XHE‐SU37LQS」は、Panasonicが提供する高圧給湯モデルのエコキュートです。一般的なエコキュートと比較して水圧が325kPaと強く、シャワーを快適に使えます。
また、「ひとセンサー」によって、浴室への入室を検知し、設定温度まで自動で追いだきを開始することが可能です。AIがお湯の冷め方を学習する「湯温学習制御」も搭載されており、浴室にいないときには自動で保温を停止するため、省エネ効果も期待できます。
さらに、お湯はり時の栓の閉め忘れを早期にお知らせしてくれる「うっかりアシスト機能」や、浴室への入室を検知してキッチンのリモコンに知らせる機能(スマートフォンでも確認可)、外出先からスマートフォンでお湯はり操作ができるなど便利な機能が揃っています。
高機能な分、価格はやや高めですが、高圧給湯の快適性や省エネ性能を加味すると、十分に見合う価値があるといえるでしょう。
3.太陽光発電との組み合わせ「DAIKIN EQA37YFPV」
.jpg)
引用:ラインアップ|おひさまエコキュート|ダイキン工業株式会社
メーカー | DAIKIN |
---|---|
機種 | EQA37YFPV |
価格(本体+標準工事費+既存設備の撤去) | 553,000円(税込) ※今なら補助金13万円で 実質423,000円(税込) |
容量 | 370L(3~5人用) |
水圧 | 高圧タイプ |
仕様 | 一般地用・フルオート・角型 |
主な機能 | ・自動お湯はり ・ 追いだき ・自動保温・エコふろ保温 ・ 自動たし湯 ・自動ふろ配管洗浄 ・おゆぴかUV など |
※エコキュートからエコキュートに交換をした場合
DAIKINの「EQA37YFPV」は、太陽光発電システムと連携できるモデルで、再生可能エネルギーを活用して給湯が可能なエコキュートです。なお、太陽光発電との連携はこの機種に限らず、他のエコキュートでも対応しているモデルがありますが、「EQA37YFPV」はとくに太陽光発電システムとの連携を想定した制御機能(おひさまエコキュート)を備えており、効率的な運用が可能です。
太陽光発電で発電した電力を効率的に活用するため、電気料金の削減につながります。330kPaの高圧給湯でシャワーも快適で、外出先からスマートフォンでのお湯はりも可能です。
貯湯タンク内にはUV除菌ユニットが搭載されており、目に見えない菌の繁殖を抑制するため、常に清潔なお湯を使用できます。
また、オプションのパーツを付けることで「ウルトラファインバブル入浴」も可能です。微細な泡が身体をやさしく包み込むため、湯冷めしにくく美肌効果や洗浄効果も期待できます。
「EQA37YFPV」は、太陽光発電システムをお持ちの方や導入を検討している方にとって、おすすめのエコキュートです。
4.スリムな薄型タイプ「CORONA CHP-E372AZ1」
.jpg)
引用:薄型タイプ(一般地向け)|エコキュート|CORONA
メーカー | CORONA |
---|---|
機種 | CHP-E372AZ1 |
価格(本体+標準工事費+既存設備の撤去) | 484,000円(税込) ※今なら補助金10万円で 実質384,000円(税込) |
容量 | 370L(3~5人用) |
水圧 | 高圧タイプ |
仕様 | 一般地用・フルオート・薄型 |
主な機能 | ・自動お湯はり ・ 追いだき ・省エネ保温・自動保温 ・自動たし湯(有/無) ・ふろ配管洗浄 ・ 入浴お知らせ ・ インターホンリモコン など |
※エコキュートからエコキュートに交換をした場合
「CHP-E372AZ1」は奥行きがわずか45cmのモデルで、設置スペースが限られた住宅におすすめのエコキュートです。
最初にご紹介した、同メーカーの「CORONA CHP-37AZ1」は奥行きが73㎝であることをふまえると、こちらは非常にスリムな設計となっています。デザインにもこだわりが感じられ、スタイリッシュな外観が特徴です。
薄型でありながら370L(3~5人用)の十分な湯量を確保できるため、家族世帯でも安心して使用できます。
機能面では、基本的な給湯機能や快適機能、安全機能などは「CORONA CHP-37AZ1」とほぼ同等の性能を備えており、水圧はこちらのモデルのほうが高いです。
限られたスペースでも高性能なエコキュートを導入できるため、設置スペースに悩んでいる方や、シンプルな操作性を求める方におすすめのエコキュートです。
5.寒冷地仕様「三菱電機 SRT‐SK376D」
.jpg)
引用:三菱 エコキュート
メーカー | 三菱電機 |
---|---|
機種 | SRT‐SK376D |
価格(本体+標準工事費+既存設備の撤去) | 548,000円(税込) ※今なら補助金10万円で 実質448,000円(税込) |
容量 | 370L(3~5人用) |
水圧 | 高圧タイプ |
仕様 | 寒冷地用・フルオート・角型 |
主な機能 | ・自動お湯はり ・追いだき ・自動保温 ・自動たし湯 ・キラリユキープPLUS ・バブルおそうじ など |
※エコキュートからエコキュートに交換をした場合
三菱電機の「SRT‐SK376D」は、寒冷地向けのエコキュートで、冬場でも安定した給湯が可能です。耐寒性に優れた設計が特徴で、寒冷地でも凍結のリスクを低減する機能を搭載しています。最低気温がマイナス25℃までの地域でも、高効率でお湯をつくれます。
さらに、お湯を除菌する「キラリユキープPLUS」機能や、栓を抜くだけで自動的にふろ配管をマイクロバブルで洗浄する「バブルおそうじ」機能が搭載されており、清潔な状態を維持できる点も魅力です。スマートフォンからのお湯はりにも対応しています。
寒冷地仕様のため、通常のモデルに比べて価格はやや高めですが、凍結による故障リスクを軽減できるため、長期的に見ればコストパフォーマンスに優れています。寒冷地に住んでおり、冬でも快適に給湯を使いたい方に適したエコキュートといえます。
エコキュート選びに悩んでいるなら
\お気軽にご相談ください!/
\お気軽にご相談ください!/
まとめ
ただし、供給できる湯量や設置スペースに違いがあるため、家族のライフスタイルや住環境に最適なモデルを選ぶことが大切です。
エコキュート選びで迷った場合は、専門業者に相談するのもおすすめです。プロの視点で最適な機種選びをサポートしてもらうことで、納得の一台を選ぶことができるでしょう。
鈴与商事では、お客様のニーズに最適なエコキュートをご提案し、設置や交換まで迅速・丁寧に対応いたします。お見積りは無料ですので、エコキュート選びに悩んでいる方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
\最適なエコキュートをご提示いたします!/