News お知らせ

CSR

SDGsスタートアップ講座 ~社内で環境ビジネスを立ち上げる~のご案内


 鈴与商事が協力パートナーを務める静岡県SDGsビジネスアワードでは、昨年度に続き、環境ビジネスを立ち上げたい法人を対象とする「SDGsスタートアップ講座」を開講します。
 環境分野に精通した実務家を講師に迎え、環境ビジネスの立ち上げ方を短期集中で学ぶことができる無料のプログラムです。

 オンラインで気軽に受講できる「基礎コース」と、対面ワークショップ及びオンラインミーティングで社内スタートアップを支援する「実践コース」が用意されています。
 初回となる「基礎コース」は、 2025年8月19日(火)15:00?17:00に開講されますので、SDGsや環境ビジネスに興味関心のある方は、是非、積極的にご参加下さい。

SDGsスタートアップ講座 ~社内で環境ビジネスを立ち上げる~
 
▼主催
静岡県(くらし・環境部 環境局 環境政策課)
 
▼対象
静岡県内に拠点を持つ企業・団体であれば、幅広く歓迎します
・業界・業種は不問
・組織の規模や法人格の種類は不問(法人格を未取得でも起業予定の方は受け入れます)
・環境ビジネスに関する事業経験は不問
 
▼基礎コース
https://www.shizuoka-sdgs-startup.com/basic-2025

【概要】自社でSDGsに寄与する環境ビジネスや環境プロジェクトを立ち上げる方法を解説します
【日程】2025年8月19日(火)15:00?17:00
【形式】Zoomウェビナー
【構成】
・事業構想編(環境ビジネスの基礎、事業アイデアの生み出し方、事業構想への展開について、環境ビジネスの事業開発に専門知見を持つMBA教授に解説いただきます)
・実践事例編(静岡県SDGsビジネスアワードで受賞実績を持つ株式会社ウミゴー様より、事業開発の経緯、環境ビジネスの展望についてお話しいただきます)
・昨年度のダイジェスト(3件程度、昨年度参加団体のその後の取組を環境政策課から紹介)

【講師】
・谷中 修吾(BBT大学大学院 経営学研究科 MBA 教授 / BBT大学 経営学部 教授)
・國村 大喜(株式会社ウミゴー 代表取締役)
 
▼実践講座
https://www.shizuoka-sdgs-startup.com/practice-2025

【概要】SDGsに精通した実務家の全面的なサポートとともに、環境ビジネスを設計します
【日程】以下の通り、3日程を予定しています
対面(1回):2025年11月13日(木)13:00?17:00
オンライン(2回):2025(2026)年12月?2月
【形式】対面ワークショップ1回 + オンラインミーティング2回
【講師】
・新谷 健司(株式会社経営参謀 代表取締役 / 株式会社クラフト・ティー 代表取締役)
・飯倉 清太(特定非営利活動法人NPOサプライズ 代表理事 / 静岡大学 未来社会デザイン機構 客員教授)
・白石 章二(ストラテジスト)
・竹ケ原 啓介(政策研究大学院大学 教授)
・出口 裕一(リコージャパン株式会社 GX事業部 副事業部長)
・内貴 研二(SDGsビジネスコンサルタント / 元・サントリーホールディングス株式会社 サステナビリティ推進部長)
・西村やす子(株式会社クレアファーム 代表取締役)
・服部 乃利子(静岡県地球温暖化防止活動推進センター センター 次長)
・谷中 修吾(BBT大学大学院 経営学研究科 MBA 教授 / BBT大学 経営学部 教授)
 
▼参加費
無料
 
▼お申し込み
お申し込みはこちらから

【PDF】SDGsスタートアップ講座 ~社内で環境ビジネスを立ち上げる~のご案内 :3868.5kb
arrow01 attention business car card company denki gasstation gus hikari house lease reform search solar support water point security laundry table