事例紹介

生産性向上・業務効率化

手間なオイル管理をアウトソーシングし効率化を実現

  • 産業燃料・潤滑油
手間なオイル管理をアウトソーシングし効率化を実現
株式会社エスアイジー 会社HP
  • 須田 真治さま / 代表取締役 社長

業種

  • 製造業

活用用途

オイル(潤滑油)管理のアウトソーシング

導入前の状況

1.機械のメンテナンスの時期がオペレーターの判断に委ねられ、後手に回りがちだった。
2.管理者が、オイル交換の必要性を認知していても、納期優先のため、機械停止時間の長いオイル交換を後回しにしていた。
3.油種をまとめる努力はしたが、情報不足などにより限界があった。

要件や選定の決め手

1.交換作業を外部に依頼する提案は新鮮だった。
2.各メーカーのオイル製品に精通していた。
3.作業品質や手際のよさに納得した。

導入による効果

1.機械の稼働停止が最低限に済んだ。
2.メンテナンスの負担や発注業務の手間が軽減された。
3.オイル選定を安心して任せることができるようになった。

設計から納品まで、一貫でつなぐ技術力

-[鈴与商事 以下SZY] エスアイジーについて教えてください。

当社は、1954年に設立し、静岡県駿東郡清水町に本社を置く精密歯車の製造・販売会社です。
環境の変化や市場のニーズに柔軟に対応しながら、「一歩先んじた技術開発」をモットーに、日々技術の研さんと品質の向上に努めてます。
当社の製品は、工作機械や産業機械、車両、航空機、ロボットなど、幅広い分野に使用されています。


                 



-[SZY] エスアイジーの強みは何ですか。

やはり社内全加工が当社の特長です。
社内には約140台の機械を備えており、設計から加工、検査・測定、納品まで全ての工程をワンストップで対応できます。
そのため、お客様にとってはわずらわしい調整や対応が不要となり、納入までのリードタイム短縮やコスト削減を図ることができます。


   

  

明確な管理ルールがなく、オペレーターの判断に委ねられていた

-[SZY] オイル管理サービスを導入いただく前はどのような課題がありましたか

管理者がオイル交換の必要性は理解しつつも、機械の加工を止めたくないという意識から、機械稼働を優先し、オイル交換を日程的に引き延ばす傾向が強くありました。オペレーターも、機械を止めて自分でオイル交換することの手間を嫌い、どうしてもギリギリまで引っ張るという悪循環が生じていました。
その結果、機械の異常が発生し、機械が停止したこともありました。
また、購入先から使用していたオイルが廃番になったと聞かされたとき、専門知識がない分、自分たちで情報を集めることが大変でした。


-[SZY] どのような対策を考えておりましたか。


油種の選定にも時間がかかるため、使用している油種を整理しようとしました。
当社は機械の台数が多いため、それに比例して油種の種類も多くなり、管理の手間も課題としてありましたので。しかし、専門的な知識や情報が不足していたことから、整理を進めるには限界があり、相応の労力を必要とする状況でした。

現場の負担軽減として前向きに受け止められた

-[SZY] 当社をご採用いただいた理由は何ですか。

鈴与商事さんは、さまざまなメーカーのオイルを取り扱っていますので、窓口を一本化できる点や、的確にアドバイスいただける点から、信頼できると思いお任せすることにしました。

-[SZY] 提案のなかで特に刺さったポイントはありますか。


オイルは購入するもので、交換作業は自社で行うものという固定観念がありましたが、交換作業を込みというのは新鮮な提案でした。
鈴与商事さんの提案は、オペレーターにとっては手間が減るため、大きなメリットがあると感じました。

-[SZY] 具体的にはどのように良かったでしょうか。

オイル交換の経験の少ない弊社のオペレーターが交換するよりも早く、しかもタンク内が洗浄されている点です。オペレーターが有休を取得している間にオイル交換が完了し、出社時にはクーラントがきれいな状態の機械をすぐ使用できる。これはオペレーターたちの中で好評でした。

オイル管理サービス導入のその後

-[SZY] オイル管理サービス導入後はどのような効果がありましたか。 


オペレーターだけでなく、管理部門にとっても効率化が図れました。
オペレーターは、メンテナンスの手間が軽減されたことで作業に専念できるようになりましたし、管理部門の社員は、発注業務や仕入先とのやり取り・現場とメーカーの日程調整が不要になり、業務の効率化を図ることができました。


-[SZY] オペレーターの皆さまの反応はいかがでしょうか

導入直後から、社内で口コミ、評判がひろがり希望者が急増しました。
オペレーターにとって自分の機械は、大切な相棒です。相棒の血液といえるオイルが、手間がかからずに交換され機械の精度が安定する。そして自分の作業効率が上がるという話が広まり、希望者が殺到しました。

 
 
  ※ 機械すべてにメンテナンス表を貼付し可視化

 

今後について

-[SZY]鈴与商事に期待していることを教えて下さい。 


今後もプロの知見によるアドバイスや情報提供など、総合的なサポートを期待してます。
また、オイルに限らず、環境対策や施設管理などについても、困りごとがあれば相談に応じていただきたいと考えています。
arrow01 attention business car card company denki gasstation gus hikari house lease reform search solar support water point security laundry table