WEBからのお問い合わせ

FAソリューション(製造業DX)製造業の設備保全を“つなぐ”プラットフォーム「KAMAMESHI」

デジタル化・エッジコンピューティング 製造業の設備保全を“つなぐ”プラットフォーム「KAMAMESHI」

「KAMAMESHI(カマメシ)」 は、
製造業の設備保全を“つなぐ”共創プラットフォームです。

廃番部品や長納期部品の共有・再利用、
QRコードによる在庫管理、保全人材の育成支援など、
現場の課題をデジタルでつなぎ、保全業務の効率化を実現します。

  • スマートファクトリー
  • DX
  • コスト削減
  • 品質向上
  • 生産性向上
  • 製造・業務プロセス効率化
製造業の設備保全を“つなぐ”プラットフォーム「KAMAMESHI」

設備保全の課題を“つなぐ力”で解決するプラットフォーム 

製造現場では、設備の老朽化や部品の長納期化、さらに保全人材の不足など、課題が複雑化しています。
KAMAMESHI は、製造業の共通課題を“企業の枠を越えて共有・解決する”ためのプラットフォームです。

1.部品・予備品の共有/売買機能
  廃番部品や不要在庫を見える化し、必要とする企業同士で再利用。
  調達コスト削減と生産停止リスクの軽減を両立します。

2.在庫・設備情報のデジタル管理
  QRコードを活用して部品や設備情報をクラウドで一元管理。
  棚卸・発注
漏れを防ぎ、現場の見える化を実現します。

3.保全人材育成・技術継承支援
  保全技能士講座や教育支援サービスを通じ、
  次世代の保全人材を育成。持続的な製造体制を支えます。

これらを組み合わせることで、属人的になりがちな保全業務を「チームで守る体制」へと変革。
設備の稼働率向上や安定生産に貢献します。


 

こんなお困りごとありませんか?

・古い設備の部品が手に入らず、修理対応に時間がかかっている
 廃番部品や入手困難なパーツを探すのに多大な工数が発生していませんか?


・保全ノウハウがベテラン社員に集中し、属人化している
 退職や異動で技術が途切れるリスクを抱えていませんか?

・保全や点検の在庫・履歴が紙やExcelで分散している
 情報の更新漏れ・二重管理により、現場判断が遅れていませんか?

・現場の教育や人材育成が十分に行き届かない
 体系的な教育が難しく、若手育成に時間がかかっていませんか?

・グループ内・他社との横のつながりがなく、改善事例を共有できていない
 他の企業がどう保全しているか、情報を得にくく感じていませんか?




これらの課題を 「企業をつなぐ」仕組み でまとめて解決。
部品・情報・人材を共有し、製造業全体の保全力を底上げ します。

 

導入のメリット

  1. 調達リスクの低減とコスト削減
     廃番部品や長納期品を他社と共有・再利用できることで、
     生産停止リスクの回避調達コストの削減 を実現します。
     在庫の有効活用により、保全コストの最適化にもつながります

         
         
  2. 保全業務の効率化と情報共有
     QRコードによる在庫管理やクラウド上での情報一元化により、
     棚卸・発注・履歴確認がスムーズに。
     現場・管理部門・他拠点がリアルタイムで連携でき、
     属人的だった保全作業が“チームで守る業務”へと変わります。

         
  3. 人材育成と技術継承の推進
     保全技能士講座や教育プログラムを通じ、現場力と人材の定着力を高める仕組みを構築。
     ベテランのノウハウを若手に引き継ぎ、持続可能な保全体制づくりを支援します。


  

サービス構成

 「部品・情報・人材」 の3つの軸から成り立つ共創プラットフォームです。
 それぞれの仕組みが連携し、現場の課題をトータルに解決します。

 
  ◆ 部品・予備品共有サービス

企業間で余剰部品や廃番品を売買・共有できるオンラインプラットフォームです。
長納期部品の調達リスクを回避し、不要在庫の有効活用を実現します。

  • 廃番・旧型部品の再利用が可能
  • 在庫を資産から収益に転換
  • 他社との共助による安定生産を実現
  ◆ 在庫・設備情報のデジタル管理

現場にある部品・設備をQRコードで登録し、
クラウド上で情報を一元管理。棚卸や発注漏れを防ぎ、
誰でも最新情報を確認できる仕組みを構築します。

  • 部品の検索・更新・棚卸を効率化
  • 拠点間・チーム間の情報共有を容易に
  • 現場の見える化で業務を標準化
  ◆ 保全人材育成・技術継承支援

保全技能士講座や教育プログラムを通じて、現場で活躍できる人材を育成。
ベテランの知識を体系化し、次世代へ継承します。

  • 保全技能士講座や教育動画の提供
  • 設備診断や保全コンサルティング支援
  • 若手教育と技術継承を同時に推進

サポートメニュー
導入時のデータ登録代行や運用サポートもご用意しています。
Excelベースの設備リストがあれば、初期構築をスムーズに開始可能です。
 

活用シーン

 シーン①  老朽設備の保全・修理対応に
長期稼働中の設備で廃番部品が入手できないという課題に対し、KAMAMESHIの部品共有機能を活用。
他社が保有する余剰在庫を再利用することで、生産停止リスクを回避し、安定稼働を実現します。

 シーン② 在庫・部品管理の見える化に

工場や倉庫に点在する部品や工具をQRコードで登録し、クラウド上で一元管理。
棚卸や発注漏れの防止、在庫の最適化が可能になります。
保全担当者間での情報共有もスムーズになり、現場対応スピードが大幅に向上します。

 シーン③ 保全人材の育成と技術継承に
ベテラン社員のノウハウをKAMAMESHI上で共有し、教育プログラムや保全技能士講座を通じて若手社員が学習。
技術の属人化を防ぎ、現場の保全力を継続的に強化します。

 シーン④ グループ企業間・協力会社との共助体制に
グループ内や協力企業間で保全部品・情報を共有し、横の連携を強化。
業界全体で支え合う「共助型の保全体制」を構築できます。



 

お問い合わせ先

WEBでお問い合わせ

お電話でお問い合わせ

FA営業部
TEL:0532-55-1115 FAX:0532-55-1182

Press release & News プレスリリース・お知らせ

一覧へ

<@ item.title @>

arrow01 attention business car card company denki gasstation gus hikari house lease reform search solar support water point security laundry table