事例紹介

CO₂削減/脱炭素

パルちゃんでんきで、コスト削減×脱炭素を実現

  • 電力
パルちゃんでんきで、コスト削減×脱炭素を実現
株式会社グリーンマスターズ清水
大谷ゴルフ場 会社HP
  • 櫻井 絵里奈さま / 取締役 総務経理部長 兼 大谷ゴルフ場ブランド戦略部長
  • 氷見 公紀さま / 大谷ゴルフ場 支配人

業種

  • その他

活用用途

電気代の削減/脱炭素に向けた取り組み

導入前の状況

1.高圧電力は、事務機器などで取引があった先と契約している。
2.カーボンニュートラルへの関心が高く、省エネ機器への切替を行っている。

要件や選定の決め手

1.電気代の削減が実現できるだけでなく、CO₂の削減を図りながらエスパルスの支援にもつながること。
2.静岡県産の再エネであり、エスパルスと連携して地域貢献になる点に共感した。
3.「自然環境を守り、地域と共に歩んでいきたい」という大谷ゴルフ場の理念と一致した。

導入による効果

1.年間を通して大幅に電気代を削減
2.使用電力の100%を実質再生可能エネルギー化し、年間CO₂排出量を大幅に削減
3.電気代の一部を「エスパルス エコチャレンジ」へ還元し、地域と共にカーボンニュートラル活動を推進、企業価値の向上が期待できる

日本全国に 「緑のじゅうたん」を作り上げる 芝生のプロフェッショナル

-[鈴与商事 以下SZY] グリーンマスターズ清水について教えてください。

当社は、Jリーグやラグビー・リーグワンの試合が行われるスタジアムや練習場、さらに一般の運動施設まで、サッカー場や運動場の芝生の造成から管理までをまとめて手がける、日本で唯一の企業です。
実績には、エスコンフィールドHOKKAIDO、エディオンピースウイング広島、静岡ではIAIスタジアム日本平や清水ナショナルトレーニングセンターなどがあります。
そのほか、大谷ゴルフ場の運営も8年以上行っています。

-[SZY] 連日の猛暑で芝生の維持や管理が非常に大変だと思いますが、どのような工夫をされていますか。

最近は、が少ない一方で、災害レベルの大雨が降ることもあり、年間して猛暑日く、雨量ない状態が続いています。芝生にとっては、とても厳しい環境です。
そのため、散水機材がある施設では散水の回数を増やしたり、1回あたりの水量を増やすなどして、芝生を守るよう努めてます。一方、大谷ゴルフ場でも設備がないところでは苦労しており、コストをかけて給水車を手配し散水しています。


-[SZY] 力を入れていきたい分野や取り組みを教えてください。

当社は芝生特化した企業として環境問題への取り組みに力を入れていきたいと考えています。
特に、長年にわたりエスパルスと連携し、校庭や園庭といった土や砂のグラウンドを芝生化する活動を続けてきました。芝生化により、砂ぼこりの抑制、地表温度の低下、転倒時のけが防止などの効果が期待できます。これまでに静岡県内で約100面のグラウンドを芝生にしており、地域の環境改善に貢献してきました。
また、地域の皆さんの健康を守ることを目的に、ゴルフやフットゴルフなどのスポーツを通して、幅広い世代の方に体を動かせる場所として、施設をさらに活用していきたいと考えています。


  

カーボンニュートラルへの取り組み

-[SZY] カーボンニュートラルについて、どのような取り組みをしていますか。

大谷ゴルフ場の練習場では、照明をLEDに切り替えて、省エネを進めています。
また、古紙回収にも取り組んでおり、大谷ゴルフ場に古紙をお持ちいただいた方には、エスパルスとコラボしたオリジナルトイレットペーパーをお渡しする活動も行っています。

再エネ×地域貢献×エスパルスという目新しい提案

-[SZY] 弊社からお送りしたDMをご覧になって、どのような印象をお持ちになりましたか。

普段はDMが送られてきても目を通さずに捨ててしまうのですが、今回のDMは当社が管理しているIAIスタジアムの写真が掲載されており、思わず目に入ってきて興味を持ちました。

-[SZY] その後問い合わせをいただき、ありがとうございました。提案を受け、どのように感じましたか。


当社は天然芝の管理やゴルフ場の運営など、自然とともにある事業を展開していますので、環境問題への取り組みは常に意識しています。そうした観点から、二酸化炭素排出量削減できというご提案は、当社にとって意義があると感じました。

-[SZY] 他社で高圧の契約があった中で、弊社に切り替えようと思った理由は何ですか。

静岡県産の「再エネ」を活用できる点に魅力を感じました。
また、エスパルスとの連携を通じて地域貢献につながることも、大きなメリットだと考えています。
大谷ゴルフ場では、自然環境を守り地域と共に歩むことを大切にしており、今回の取り組みはまさにその理念にも合致するものです。
さらに、過去1年分の電力使用データをもとに費用面の試算をしていただいた結果、経営面でも十分なメリットが見込めることが明らかになり、導入の判断につながりました。


-[SZY] 契約にあたり、不安や心配な点はございましたか。

やはり料金体系です。最近の電気料金は、明細を見ても仕組みが複雑で、今後どうなるのかという点に不安を感じていました。
その点、鈴与商事さんのご提案は、シンプルな料金体系だったので安心しました。


今後の展望

-[SZY] 今回「パルちゃんでんきグリーンプラン for Biz」ご採用いただましたけれども脱炭素けてみたいことございます

照明をLEDに切り替えたように、省エネ機器への切り替えも続けていきたいと思います。
また、社員一人ひとりが「歩ける距離は歩く」といった小さな意識を持つだけでも、CO₂削減につながると思います。こうした考えを社内で広めていきたいです。さらに、お客さま向けのイベントなどを通じて、発信していくことも考えています。
本社としても緑化活動に取り組んでいます。植栽や公園の芝生化を進めることで、地表の温度を下げる効果が期待できますので続けていきたいと考えています。

-[SZY] そうった当社期待したことはございます

セキュリティ関連や書類保管も、鈴与グループにお願いしています。この建物のリフォームも手がけてもらいました。先日も、DX化について困りごとがあり、相談させてもらいました。
何かあったときに気軽に相談できる、総合的なパートナーとして、横のつながりに期待しています。​

arrow01 attention business car card company denki gasstation gus hikari house lease reform search solar support water point security laundry table